top of page

採点添削を通して見えた 今からでも点数アップに繋がる2つのポイント【気象予報士試験 実技対策】

こんにちは。TeamSABOTENのスクール講師・奥田純代です。

第64回気象予報士試験を目前に控え、受験生の皆さんはラストスパートをかけていることと思います。

TeamSABOTENでは、気象予報士合格模擬試験 実技最新版シリーズ27を使用した【全国統一予報士モシ〈直前〉】の採点・添削を実施し、解答用紙を受講生の皆さんにお返しました。

今回は、その採点・添削を通して改めて感じた2つの大切なことをお伝えします。



1.問題文をよく読んで


『そんなの当たり前でしょ?』

と思われるかもしれませんが、答案を拝見すると、意外なほど多くの人がこの落とし穴にハマっています。

例えば、

「単位も付して」と指示があるのに値のみ答えて、減点。

「寒冷前線と温暖前線を解析せよ」と指示があるのに閉塞前線も描いてしまい、減点。

「雲の性状」と指示があるのに雲の形状を書いて、減点。

例を挙げたらキリがありませんが、これらは知識の有無に関係なく、問題文の読み取り不足が原因で失点している非常にもったいないミスです。

心当たりのある方、少なからずいるのでは?

 

しかし、これらの失点は、意識と対策で防ぐことができ、点数アップに繋げられます。

・解答すべきことに印をつける

問題文を読んだら、何について答えるのか、指示や条件を示す言葉に下線を引いたり、丸で囲ったり、自分がコレだったら見落とさない!という方法で印をつけしましょう。

・自分の解答を読む

解答を書き終えたら、指示通りに答えているか、サッとで良いので読んで確認しましょう。



2.題意に気づいて


採点添削を通して、着目しているところはあっているのに、得点がのびなかったケースも多かったです。

例えば、「風の分布の特徴」を問われているとき、

『南側は○○風で、北側は○○風となっている。』

と、見たままの分布を述べたら、解答としては不十分で減点に。

 

風の分布だから、もちろん「どこで」「どんな風」になっているのか分布を読み取ることは大事ですが、それを問題にしているということは、風の分布に何か特徴があるから、もしくはその先の問題に関わってくるからで、受験生にはその「何か」を読み取ってほしいのです。

 

風の分布を読み取った結果、

「収束している」

「シアーラインになっている」

「鉛直シアーが大きい」

「順転している(逆転している)」

など、『特徴』に気づいて、解答してほしいのです。

 

「気温分布の特徴」の場合も同じです。

単に「気温が高い(低い)」の分布だけでなく、

「暖気核(寒気核)がある」

「寒気トラフがある」

「等温線の集中帯になっている」

「温度傾度(気温の水平傾度)が大きい」

など、『特徴』を見つけることを意識してみてください。

 

75分という試験時間内に解き切るには、じっくり考えている余裕はないかもしれません。

それでも、「なんらかの理由があるから分布を聞いている」と思って、特徴を読み取ることを心掛けてみてください。

もし明らかな特徴を見つけられないときでも、最後まで諦めず分布のみでも適切に書きましょう。

満点でなくても、部分点を獲得できる可能性があります。


今回、【全国統一予報士モシ〈直前〉】の採点・添削・成績表サービスを受講された方は、講師の添削コメントから、問題の読み取り不足や、理解が曖昧だった部分を再確認したり、勘違いしていた知識を正すことができたりしたのではないでしょうか。

TeamSABOTENの採点添削で得た気づきを、本試験で役立ててもらえると嬉しいです。

 

本番直前、最後の追い込みも大切ですが、万全の体調で試験に臨めるように体調管理にも気を付けましょう。

本試験で学習の成果を発揮できるよう、応援しています。



TeamSABOTEN 気象予報士・気象防災アドバイザー 奥田純代



●TeamSABOTEN気象予報士スクールからのお知らせ


業界最速で出します!

第64回気象予報士試験【実技解答速報】


試験翌日8/25(月)夜8時頃に公開


以下の方にPDFでご提供します

★【実技解説ライブ】申込者



学科から実技まで学習を手助けする副教材がてんこ盛りで月額4,400円

1か月だけのご入会も大歓迎です

今から入会すると以下のライブ講座に追加料金なしでご参加いただけます

・8/25 実技解答速報つき 第64回気象予報士試験 実技の感想戦

・8/29 予報官のコラムLIVE

   「41.8℃の衝撃~8月5日の最高気温を考える~」

・9/6 第64回気象予報士試験 学科一般・専門の感想戦


気象予報士試験対策サブスク











9/3(水)11:30~16:30 開催 ※アーカイブあり

公式解答例に基づき、解き方を丁寧に解説します

ライブ翌日の9/4夜には解説動画をご提供(無期限で視聴可能) 特典:8/25 夜から実技解答速報(PDF)をダウンロードできます


第64回気象予報士試験 実技解説ライブ












TeamSABOTEN 気象予報士スクール

当スクールでは、学科分野から実技分野まで気象予報士試験に合格できる様々なオンライン講座をご用意しています。 また、長年 オリジナル模擬試験も作成・販売しており、 “ 気象の本質がよくわかる ” と 受験生に大好評です。 気象予報士の資格取得後は、気象の専門家を目指してスキルアップできる環境も整っています。


留言


無料メルマガ登録のバナー
bottom of page