
TeamSABOTEN
気象予報士スクール
動画受講
気象予報士スクール、スキルアップ講座の動画受講サービスを開始しました。
Team SABOTENのコンテンツを「いつでも、どこでも、何度でも、いつまでも」観られます。
国家資格・気象予報士を取得したい方、資格取得後のスキルアップを目指す方、趣味で気象を学びたい方
これまでのオンラインライブで見逃したものがある方も、どうぞご利用ください。
受講のためのプラットフォームとしてコエテコカレッジを利用します。
※コエテコカレッジとは、IT大手GMOが運営するオンライン講座のトータルサポートサイトです。
※これまではUdemyを利用していましたが、審査に時間がかかることや動画の内容・サムネイルに制限があることなど、私たちTeamSABOTENの教育事業には不都合な面がありましたので、これからはコエテコカレッジに変更します。
すでにUdemyでご購入いただいた方は、Udemyでの受講を継続できますので、ご安心ください。
学科専門コースのみ引き続きUdemyで販売します。
※サービスはUdemyの規約に基づいてご提供いたします。
なお、全ての動画コンテンツにおいて、テキストはダウンロードしていただく形となります。
ご自身で印刷してご利用ください。郵送でのご提供はいたしません。

1.このページで商品を選ぶ

4.Udemyからメールで招待状が届く

2.Udemyのサイトへ移動

5.コースを受講するをクリック

3.ログインまたは新規登録してから招待をリクエストする

6.購入ページが開く


学科専門コース1<気象観測>
3つあるコースのうちこの(1)では試験の出題範囲の中から【気象観測】について学ぶことができます。内容は、地上気象観測、高層気象観測、気象レーダー、気象衛星ひまわりなどについての仕組みや利用方法です。観測技術は常に進化していきますが、2020年時点での比較的新しい内容になっています。
_edited_edited_edited.png)
学科専門コース2<数値予報・ガイダンス・さまざまな天気予報>
3つあるコースのうちこの(2)では試験の出題範囲の中から【数値予報・ガイダンス・天気予報】について学ぶことができます。
内容は、数値予報の仕組みや各モデルの特性、ガイダンスの目的や手法、短期から長期までの様々な天気予報についてなどです。数値予報やガイダンスの手法は常に進化していきますが、2020年時点での比較的新しい内容になっています。

学科専門コース3<総観気象・予報精度評価・防災情報>
3つあるコースのうちこの(3)では試験の出題範囲の中から【気象現象・予報精度評価・防災情報】について学ぶことができます。内容は、総観規模からメソスケールまでの気象現象、予報精度評価、警報や台風情報などの各種防災情報などです。防災や避難に関する情報はとくに速いスピードで高度化していきますが、2020年時点での内容になっています。

<コエテコカレッジで販売中>
・実技時短サーキットSeason1-(1)エマグラム
・実技時短サーキットSeason1-(2)虫食い問題
・実技時短サーキットSeason1-(3)ジェット気流・強風軸
・実技時短サーキットSeason1-(4)前線・補助線
・ 実技時短サーキットSeason1-(5)簡潔・短文記述
・ 実技技時短サーキットSeason1-(6)中~長文記述
<今後の予定>
・ 実技入門コース 12月中に販売開始予定
・ はじめての天気図解析 ~前線解析、トラフの解析~
・ サボテンの天気予報をつくろう
・ 気象予報士パワーアップ講座
※準備ができたものから順次販売を開始していきます。