top of page

第63回試験 合格

yago さん(女性、福岡県、家庭人)

受講歴

全国統一予報士モシ

コメント

【気象予報士の学習や試験のことについて】
・勉強を始めたきっかけ、目的
 中学・高校の教員免許(理科)を所持しているものの、気象の分野に苦手意識を持っていたため、いつか教壇に立ったときに自信をもって教えられるように勉強し直したいと思ったから。

・勉強期間
 ほぼ3年間

・1日の平均勉強時間
 2~3時間くらい

・学科一般で苦手だったところ
 大気の熱力学・法規

・学科専門で苦手だったところ
 長期予報

・実技で苦手だったところ
 トラフの作図・記述問題

・苦手だったところを克服した勉強方法
 学科一般→過去問で類題を繰り返した
 学科専門→過去問の解説を丸暗記した
 実技→模擬試験での解説でトラフの作図は理解できた。
  記述問題に関しては、過去問で頻出の問題の解答は暗記するようにした。

・勉強していて楽しかったこと
 空を見上げる機会が増えて、そのたびに雲の形や色が違うことに感動できたこと。

・受験生におすすめの勉強方法
 (反省を踏まえてですが・・・)学科一般と学科専門で知識を正確なものにして、実技の学習に進むともっと効率が良かったと思います。

【TeamSABOTENのスクールについて
・感想(内容や難易度など)
 一通り勉強して模擬試験を受験したつもりでしたが、かなり難しく、まだまだ勉強不足であることに気づかされました。

・役立ったおすすめの教材(講座、模擬試験、動画など)とその理由
 模擬試験を利用しました。難しくて落ち込みましたが、オンライン解説もわかりやすく試験前に復習を重ねました。添削で客観的に採点してもらえた点も良かったです。

・サボテンにあったら良かったと思う教材やコンテンツ
 実技の過去問を解いていて、解答解説を読んでも納得できないことが多々あったので、先生に質問できる機会があれば良いのにといつも思っていました。

【試験日や合格発表日のことについて】
・本試験の日のエピソード
 実技でいつも以上に時間が足りず、試験後がっかりして帰ったことを覚えています。

・合格発表日のエピソード
 合格しているとは1ミリも思っておらず、合否のハガキを1週間以上放置していました。ハガキを開けてみて合格を知ったときは、本当に奇跡だと思いました。家族もとても喜んでくれ、嬉しさがこみ上げてきました。

【今後のことについて】
・気象予報士の資格を何に活かしたいか
 まだわかりませんが、できれば気象関連の仕事に就きたいです。

【これから挑戦する受験生へのメッセージ】
 「気象予報士の資格は諦めなければ受かる」と聞き、信じて勉強してきました。ほぼ独学でくじけそうになったことは何度もありますが、合格できた今は諦めなくて良かったと心から思います。とにかく諦めずにがんばってください。

無料メルマガ登録のバナー
bottom of page