top of page
よくあるご質問
気象予報士を目指す方やTeamSABOTEN気象予報士スクールの受講を検討されている方からよくいただく
質問と回答をまとめています。
以下の他にも何かありましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q.気象の勉強をこれから始めようと思うのですが、どの講座から受講すればいいでしょうか。
A.初学者の方には気象学の基礎を学ぶ「学科一般コース」からの受講をお勧めしています。学科分野をある程度学習したあと、実技分野のコースへ進んでいただくと理解がスムーズでいいと思います。
※「学科一般コース」と「学科専門コース」は、動画受講のみの受付となっています。動画はこれまでに行ったライブ授業を編集したものですので、臨場感たっぷりで受講生の皆さんを飽きさせません。多くの合格者を輩出してきたベテラン講師が、文系の方にもわかるように優しく丁寧に、そして楽しくお教えします。
⇒ 学科コース(動画受講)について
Q.実技の学習に役立つ動画教材は販売していますか。
A.まずは無料公開している動画を試しにご覧ください。これだけでも130本以上あります。
⇒ 拝啓、予報官X様 プレイリスト
有料の学習動画はこちらで販売しています。
⇒ 動画受講について
Q.実技分野の勉強を始めようと思うのですが、どのように受講すればいいでしょうか。
A.TeamSABOTEN気象予報士スクール内で学習される場合は「実技入門コース」→「実技強化コース」→「実技時短サーキットコース」→「全国統一予報士モシLIVE」と受講し、TeamSABOTENのシリーズ豊富なオリジナル模擬試験や無料学習動画を併用していただくのが理想的です。当スクールでなら気象の本質を理解したうえで合格でき、その後も気象の専門家として活躍できる力がつきます。
※「実技入門コース」と「実技時短サーキットコース」の受講形式は、オンラインライブと動画の2種類からお選びいただけます。講師に直接質問したい方にはライブ受講が、今すぐスタートしたい方や繰り返し何度も視聴したい方には動画受講がおすすめです。「実技強化コース」はライブ受講のみの受け付けとなっています。
⇒ スクールについて
Q.学科試験は合格しました。でも実技試験に苦戦しています。どうしたらいいですか。
A.実技試験では、大気の立体構造や現象の仕組みをきちんと理解できていることが必須です。そのうえで時間内に解いて合格点までもっていける作業のスピードと正確さが求められます。過去問を解いて出題傾向を掴むのは大事ですが、過去問ばかり繰り返していても答えを暗記するだけで、本当の力がついていない場合があります。「初見の問題に対応できない」という悩みはこうした学習方法が原因です。試験に出るのは過去問ではなく新しい問題です。TeamSABOTENのオリジナル模擬試験で、初見の問題に取り組んでみてください。
⇒ オリジナル模擬試験について
Q.実技試験では時間が足りなくて焦ってしまいます。すべての問題に解答するための勉強法はありますか。
A.時間が足りないという悩みを抱えている方は多いです。最近の実技試験は問題数が多く、75分の時間内にすべて解答するのはなかなか難しいですね。特にトラフ、前線などの作画問題や擾乱の中心位置を緯度経度1度単位で細かく答えさせられる問題に時間をとられるのだと思います。最後の難関でもある実技試験を攻略するには、作業のスピードと正確性が求められます。そのためには解答作業を繰り返し行う反復トレーニングを取り入れた「実技時短サーキットコース」がおすすめです。エマグラムや前線解析、強風軸、記述問題など、テーマごとに選んで受講することができ、受講形式もオンラインライブと動画の2種類からお選びいただけます。オリジナル問題をSeasonごとに新しく作り替えていますので、同じテーマを何度も受講することもできます。ライブ受講の利点は質問ができること、動画受講の利点は今からスタートでき何度も繰り返し視聴できることです。
⇒ 実技時短サーキットコースについて
Q.実技の記述問題のキーワードの入れ方についていつも悩みます。どの講座が適当でしょうか。
A.記述問題の対策にもっとも適しているのは「実技時短サーキット」の “簡潔・短文記述サーキット” と “中・長文記述サーキット” です。キーワードの入れ方や字数についてなど記述問題を解く際のポイントや注意点がわかり、オリジナル問題で何度も繰り返し練習することができます。ライブ受講の場合は、最後に質問タイムが30分あります。当スクールの合格者の皆さんはこの質問タイムを有効に活用される方が多いです。
Q.スクール(佐々木恭子先生の授業)がどんな雰囲気なのか試しに観てみることはできますか。
A.コロナの感染拡大前に会場で授業を行っていたときの様子を無料公開しています。
▼会場開催の場合
⇒チラ見せ動画のプレイリスト
▼オンライン開催または動画受講の場合
⇒佐々木講師のミニ講座①
⇒佐々木講師のミニ講座②
Q.通学講座はないでしょうか。
A.現在は行っておりません。感染症へのリスクを回避するためです。以前は通学講座がメインでしたが、コロナの影響により、現在はオンラインライブまたは動画での授業となっています。
Q.スクール以外におすすめの動画や講座はないですか。
A.TeamSABOTEN気象予報士スクールでは、無料の学習動画をYouTubeでたくさん公開しています。学科一般・専門分野の学習には<気象予報士だいたい3分ラーニング>、実技分野の学習には<拝啓、予報官X様>がありますので、まずはこれらをフルにご活用いただければと思います。
⇒ YouTubeチャンネル【気象専門STREAM.】
また、スクールとは別に様々なスキルアップ講座を随時開催しており、その中のいくつかは動画受講も可能です。気象予報士試験対策としては<はじめての天気図解析>がおすすめです。実技試験によく出る前線解析やトラフの解析について学べる、過去問解説付きの回もご用意しています。<気象予報士パワーアップ講座>は資格取得者レベルの講座ですが、過去事例や天気図解析について学べますので、実技試験の学習に役立ちます。そのほか<サボテンの天気予報をつくろう!>というメディア系の講座もあり、気象報道に興味のある方や気象キャスターを目指す方にお勧めです。
⇒ 気象スキルアップ講座について
Q.オンラインライブ講座を体験してみることはできますか。
A.オンラインで開催したミニ講座の動画を無料公開しています。
⇒ 佐々木講師のミニ講座①
⇒ 佐々木講師のミニ講座②
Q.オンラインライブ講座のメリットはなんですか。
A.メリット1: テキストを印刷して郵送でお届けしています。(動画受講はご自身でダウンロードします)
メリット2:講師に直接質問でき、疑問を即解決できます。質問時間は「実技入門コース」と「実技強化コース」はたっぷり60分、「実技時短サーキットコース」と「全国統一予報士モシ」は30分です。
メリット3:ライブ受講生だけの特典として授業の一番最後に割引クーポンコードをお知らせしています。 オリジナル模擬試験が15%引きになる大変お得な特典です。
Q.ライブ講座を欠席した場合、アーカイブや補講動画はありますか。
A.「実技入門コース」および「実技強化コース」は過去の授業の動画を補講用として、「実技時短サーキット」はアーカイブ動画をご提供します。いずれの場合も、ご提供期間は1週間限定です。直前対策の「全国統一予報士模試LIVE」は、アーカイブ動画を本試験の前日までご提供します。
Q.実技コースのライブ講座にはアーカイブや補講動画があるようですが、動画の公開期間があれば教えてください。
A.アーカイブや補講動画の公開期間は、授業翌週の火曜日から翌々週の月曜日まで、1週間限定となります。なお、動画の視聴方法については、授業翌週の火曜日(昼前後)までにメールでご案内いたします。お申し込みの際は受信可能なメールアドレスのご登録をお願いいたします。
Q.ライブ講座を受講後、メールなどで質問することはできますか。
A.できます。「実技入門コース」と「実技強化コース」をライブ受講された場合は、授業日から1週間以内(授業翌週の金曜日まで)は、授業内容に関するご質問を無料で承ります。受講生専用の質問受付フォームが、防災気象PRO株式会社のホームページ内にありますので、そちらからお願いいたします。※「実技時短サーキット」は作業を繰り返す内容のため、受講後のご質問を承っておりません。授業の最後に30分間の質問タイムを設けており、その場で講師に直接ご質問いただけますので、ぜひご活用ください。
⇒ 【受講生専用】質問受付フォーム
※2022年秋冬期よりメールでの質問受付サービスの内容が変更となりました。「実技入門コース」と「実技強化コース」以外のライブ講座を受講し質問受付を希望される場合は、別途有料プランへのお申し込みが必要です。
質問受付サービスには<スペシャルプラン、スタンダードプラン、サポートプラン>の3種類をご用意しています。詳細は、添付の資料をご確認ください。
⇒ 質問受付サービスについて
※「実技完全パック」には、授業の内容以外(試験の範囲内)に関するご質問にもお答えする<質問受付スペシャルプラン>が特典として無料で付いています。(実技試験の範囲内に関することであれば、期間内に15個まで質問可能です。)
Q.実技コース(入門/強化/時短サーキット)のライブ講座の締め切りはいつですか。
A.締め切りは、各開催日の5日前(開催週の月曜日)21時です。ライブ受講される方には毎回テキストを郵送しますので、確実にお手元にお届けするために早めに締め切らせていただきます。
Q.実技コース(入門/強化/時短サーキット)のライブ講座のテキストはいつ届きますか。
A.テキストは開催日の約2日前までに郵送でご提供します。お届け先が奄美、沖縄、その他離島になる方は間に合わない可能性がありますので、なるべくお早めにお申し込みください。
Q.ライブ講座を欠席する場合やキャンセルしたい場合は、どうすればいいですか。
A.TeamSABOTENに対して直接キャンセルや返金の申し出をされても承ることができません。キャンセルや返金については、コエテコカレッジの規約に基づいて行われます。必ずコエテコカレッジへ申し出てください。
Q.ライブ受講では自分の顔は映らないですか。
A.受講生のお顔や音声、お部屋の様子が映ったり、配信されることはありません。当スクールの講座はZoomのウェビナ―という機能を使って行います。カメラは常にオフの状態で、音声はこちらの操作でオンにしなければ常にオフの状態となります。講義の最後にある質問タイムでは、ご質問のときにこちらからご指名した方が、カメラオフの状態で声だけ発することがきるようになるのですが、それ以外はカメラもマイクもオンになることはないのでご安心ください。
※受講生がアクセスしている状態かどうかはこちらで確認可能です。
Q.海外からのライブ受講は可能ですか。
A.インターネットの環境があれば受講自体は可能です。ただし、「実技入門/強化/時短サーキットコース」、「実技★最初の一歩★講座」、「全国統一予報士モシ」のライブ受講は、事前にテキストを郵送しますので、日本国内で受け取れる方のみとさせていただいております。
※動画受講ですと、テキストはPDF形式でのご提供となり、ご自身でダウンロードしていただくことになります。テキストを日本国内で受け取れない方には動画受講がおすすめです。
Q.動画講座には期限がありますか。
A.動画は無期限・見放題です。理解するまで、合格するまで、そして合格後も、繰り返し動画をご視聴いただけます。ご自分のペースでじっくり学習したい、復習したい方には動画講座をお勧めします。
Q.動画講座の場合、質問はできるのでしょうか。
A.「学科一般コース」「学科専門コース」「実技入門コース」「実技強化コース」を動画受講される場合、授業の内容に関することなら10個まで無料でご質問いただけます。「模試付き総合パック」と「実技完全パック」を動画受講される場合は、授業の内容に関すること10個までと、さらに授業の内容以外(受講科目の試験の範囲内)に関すること15個までを無料でご質問いただけます。ただし、質問受付期間は購入日から1年間です。講座の詳細説明に<質問受付フォーム>のURLを記載していますので、そちらからご質問ください。ご質問は1回の送信につき同時に3個までとなります。後日、講師がメールもしくは動画で回答いたします。
⇒ 【受講生専用】質問受付フォーム
※2022年秋冬期より、質問受付サービスの内容が変更となりました。授業の内容以外に関するご質問は、別途有料プランへのお申し込みが必要となります。質問受付サービスには<スペシャルプラン、スタンダードプラン、サポートプラン>の3種類をご用意しています。詳細は、添付の資料をご確認ください。
⇒ 質問受付サービスについて
※「模試付き総合パック」と「実技完全パック」には、授業の内容以外(受講科目の試験の範囲内)に関するご質問にもお答えする<質問受付スペシャルプラン>が特典として無料で付いています。
Q.実技時短サーキット(動画受講)はSeason1から3までありますが、どう違うのでしょうか。
A.Season1は2021年春夏期、Season2は2021年秋冬期、Season3は2022年春夏期に開催したオンラインライブ講座を編集して動画教材にしたものです。反復トレーニングしていただくオリジナル問題はSeasonごとに全て刷新していますので、毎回本番と同じように初見の新しい問題に挑戦することができます。※講義の序盤に行う基本解説と例題(過去問)は毎回同じです。
Q.動画講座の場合、テキストはどうなるのでしょうか。
A.動画受講の場合、テキストは全てPDF形式でのご提供となります。紙でのご提供は行っておりません。受講のためのプラットフォームとしてコエテコカレッジを利用しますが、お申し込み後はコエテコカレッジのサイト内でダウンロードし、ご自身で印刷してご利用ください。
※印刷したテキストを郵送でご提供しているのはライブ受講のみで、以下の講座が対象です。
実技完全パック、実技(入門/強化/時短サーキット)コース、全国統一予報士モシ(フル)、実技★最初の一歩★講座
Q.オリジナル模擬試験を購入した場合、添削サービスはありますか。
A.添削は行っておりません。当模擬試験は、自己採点ができるように点数配分を記載しています。
Q.過去問の添削サービスはありますか。
A.当スクールでは行っておりません。過去問の質問受付に関しましては別途サポートプランがございます。
⇒ 質問受付サービスについて
Q.気象予報士試験の実技解答解説速報動画の過去のものを視聴することはできますか。
A.基本的に公開や販売はしておりませんが、2023年春夏期から販売開始の「模試付き総合パック」と「実技完全パック」には、第51回試験から前回試験までのアーカイブ動画を特典として無料でご提供します。ただし、当スクールの模範解答と公式解答が合わない箇所はご提供しません。
第56回試験の解答解説速報動画につきましては、実技1、実技2のそれぞれ問1のみ、チラ見せ動画として無料公開しています。
⇒ 第56回試験と第57回試験の解答解説速報チラ見せ
Q.気象予報士試験の実技解答解説速報動画はいつ観られますか。
A.本試験実施の2日後 正午から試験の翌月末21時までが視聴可能期間となります。1月の試験では2月末まで、8月の試験では9月末までです。ただし、ご視聴にはお申し込み(ご購入)が必要です。
⇒ 実技解答解説速報について
Q.教育訓練給付金は受けられますか。
A.TeamSABOTEN気象予報士スクール内のコース・講座は全て教育訓練給付金の対象ではありません。
Q.クーポンはどのように使用したらいいでしょうか。
A.パソコンからのお申し込みですと、入力する場所が少し分かりづらいかもしれません。こちらをご参考になさってください。
Q.商品を購入したあと、受講票からダウンロードできないのですがどうしたらいいですか。
A.商品購入後から30日を過ぎた場合はダウンロードができなくなります。ご購入後はお客様の責任となりますので、必ず30日以内にダウンロードしてお手続きを完了してください。この件に関するご返金はいたしかねます。
Q.申し込みをしたのですが、その後なにもありません。メールなどが届くのでしょうか。
A.お申し込みいただいたあとは、自動返信メールが届くようになっています。もしメールが届かないのであれば、以下の状況が考えられます。
・迷惑メールフォルダーやごみ箱に自動的に振り分けられている
・携帯メールの場合は、メール防止フィルターによってはじかれている
・セキュリティソフト、ウィルス対策ソフトの設定によってはじかれている
・サーバー上のメールボックスがいっぱいになっている
・ご登録されたメールアドレスに誤りがある
まずはお客様のほうでご確認ください。それでもだめな場合は、当スクールまでご連絡いただければ幸いです。
Q.申し込んだあとの手順を教えてください。
A.ライブ講座、動画講座、いずれもお申し込みから当日の受講まで全てコエテコカレッジのサイト内で行います。まずは、お申し込み後に届く自動返信メールをよくお読みください。コエテコカレッジの規約に基づいてライブ講座を開催、または動画をご提供します。動画講座の場合、テキストはコエテコカレッジのサイト内でダウンロードしてください。なお、お申し込みの前にコエテコカレッジでの新規登録が必要ですが、料金は一切かかりませんのでご安心ください。
動画講座についてのご質問
ライブ講座についてのご質問
模擬試験についてのご質問
そのほかのご質問
受講生特典について
スクール・講座一覧
料金表
料金表



ページトップへ
bottom of page